こんばんは。
僕は感覚過敏です。常に前頭葉が周りの情報をキャッチしています。
人が多ければ多いほど情報が増えて、脳内がパンクすることが多いです。
僕は情報量の少ない環境を好みます。(人が少ない所や静かな場所)
都会やイベントに行くなど騒がしい所へ行けば、帰る頃はぐったりです。
疲れると一人でいたくなります・・・・・・
仕事の時も一人で行う作業は気持ち的に楽でスムーズに出来ることが多かったですが
共同作業になると他人ばかり意識してしまい作業に集中出来なかったことが
ありました。
相手の感情や行動、自分がどのように見られているかを気にしすぎて
自分自身何を考えているのかわからなくなりました。
人から馬鹿にされたり、見下されることが怖いから
とにかく他人の模範解答になるよう仕事をした。
でも、そんな自分に疲れてしまい、人に興味が出なくなりました。
人といると神経をつかい、モヤモヤすることも多く、苦痛ばかり目が行ってしまう。
また、街を歩いていても人と目が会うことで「ビクッと」することも多い。
騒がしい所で友人と会話すると周りに意識が行き過ぎて、会話を聞き逃すことも
多いです。
なんで、脳がこんなにも周りのことを気にするんだろうと思ってしまいます。
もっと、自分の世界に入り込みたい、自分を見失いたくないと・・・・・
正直、一人で静かな場所でいることが楽です。
なので、違う仕事をやるなら、一人で作業、静かな場所、ルーチンワーク、
シングルタスク、マイペースなお仕事をしてみたいです。
今は平穏な心を求めています。