人付き合いについて

僕は人付き合いが苦手です。

 

理由はいろいろあります。

 

一緒にいると疲れたり、人にハッキリ言えずモヤモヤしたり、人に合わせて損することなどネガティブなことばかりです。

 

そして、人付き合いでもっとも恐れていることは感情を抑圧されることです。

 

仕事や学校などの人付き合いで自己表現が出来る人、出来ない人がいます。

 

自己表現が人前で出来る人は感情を発散でき、スッキリするでしょう。

 

だが、自己表現が出来ず感情を抑圧しているとストレスが溜まる一方です。

 

意見の衝突を起こさないよう、相手に合わすこともあると思いますが限度もあります。

 

自分の本心と言葉が正反対な状態が続いていくと本心そのものが消えていきます。

 

僕は人付き合いで本心を失われていく感じを恐れて、人を避けるように。

 

自分の中に答えがなく、他人に答えがあると・・・・

 

自分自身の考えを信じれなくなってしまった・・・・

 

自分には何もないと思い込むようになり、社会から離れました。

 

人との良好な関係を作ることも大切ですが、自分の感情を抑え続けて積み上げた

人間関係は本当に必要なのか今一度考えてみたいです。

 

社会から離れて、人付き合いへ一つの答えが出ました。

 

僕にとって、人付き合いは

自分の考えの幅を広げる為の手段に過ぎないと。

 

人と会うことで自分の知らない世界を知ることが出来ます。

そして、世界観が広がり自分の知識として使えます。

 

一人でずっといると考え方が閉鎖的になるので

思考のバランスを保つために人付き合いは有効かと思います。

 

人付き合いは人それぞれ付き合い方が違うので

自分がいかに楽に付き合えるかが重要ですね・・・